04-7158-1313ひとみひとみ

千葉県流山市南流山2-4-7 1F

JR武蔵野線・つくばエクスプレス「南流山」駅より徒歩10秒

WEB予約

ぶどう膜炎

ぶどう膜炎とは

ぶどう膜炎

ぶどう膜というのは総称で、虹彩、毛様体、脈絡膜を合わせた呼び名になります。ぶどう膜と呼ばれる部位は、いずれも血管が多いことから炎症が起きやすいという特徴があります。炎症の原因については、自己免疫疾患(サルコイドーシス、ベーチェット病、原田病 など)や悪性腫瘍、けが(外傷)がきっかけで起きる非感染性ぶどう膜炎と、ウイルスや細菌など病原体への感染(眼内炎(細菌性、真菌性)、ヘルペス光彩毛様体炎、急性網膜壊死 など)で引き起こされる感染性ぶどう膜炎に分けられます。

またぶどう膜炎は、炎症部位によって前部ぶどう膜炎と後部ぶどう膜炎に分類され、症状も異なります。前者は、前眼部(水晶体より前の部分)いわゆる虹彩や毛様体に炎症が起きている状態で、目の痛み、目がかすんで見える、毛様充血(白目と黒目の境目の部分が充血)、流涙、羞明(日差しなどの光をまぶしく感じ、不快な気持ちになる)といった症状がみられます。一方後者は後眼部(水晶体の後ろから網膜の部分)に炎症が起きている状態で、この場合は脈絡膜に炎症が起きます。主な症状は、飛蚊症、かすみ目、視力低下といったものが挙げられます。なお人によっては、前眼部と後眼部の両方に炎症が起きていることもあります。

検査について

ぶどう膜炎が疑われる場合、診断をつけるための検査として、問診、眼科検査、全身検査が行われます。眼科検査では、眼圧検査、眼底検査、細隙灯顕微鏡検査のほか、炎症の詳細や網膜への損傷の程度を調べるために蛍光眼底造影検査や光干渉断層計(OCT)も行います。また原因疾患を確定させるための検査(全身検査)として、血液検査、レントゲン撮影(胸部X線)、ツベルクリン反応などもしていきます。

治療について

検査の結果、感染性ぶどう膜炎と診断された患者さまには、原因となる病原体に対する抗菌薬や抗ウイルス薬などを使用していきます。また炎症などの症状を抑制させる対症療法としては、ステロイド点眼薬を開始します。強い眼症状を訴えている、あるいは後部ぶどう膜炎の患者さまには、ステロイド薬の内服や点滴を行っていきます。このような薬物療法だけでは、効果がないと判断されると手術療法が行われます。

Accessアクセス

〒270-0163
千葉県流山市南流山2-4-7 1F

JR武蔵野線・つくばエクスプレス
「南流山」駅より徒歩10秒

Google mapを開く 提携駐車場
Google mapを開く
外観地図 地図

04-7158-1313ひとみひとみ

診療時間 日祝
9:30~12:00
14:30~18:00

休診日:木曜・日曜・祝日:手術